おしらせ
研究室からのおしらせ
研究室見学
研究関連
- 言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)において委員特別賞を受賞
- NLP若手の会 (YANS) 第19回シンポジウム (2024)において奨励賞を受賞
- 言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)においてリクルート賞を受賞
- NLP若手の会 (YANS) 第18回シンポジウム (2023)において奨励賞を受賞
- 第25回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2022)において学生最優秀プレゼンテーション賞を受賞
- 言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)において若手奨励賞を受賞
- 言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)において優秀賞と委員特別賞を受賞
- 第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019)において優秀プレゼンテーション賞を受賞
- 言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)において若手奨励賞と最優秀ポスター賞を受賞
- 「みんなのPython勉強会」でトークしてきました
- 年度ポスター
- 研究紹介 (2019/08/30)
- 最近の論文 (2019/02/28)
- 研究紹介の講演スライド (2019/08)
- Google Scholarの使い方(論文の被引用数)
- 高度AI人材になろう(AI関連分野のトップ会議)
研究室の概要
下平・本多研究室
- 京都大学情報学研究科 システム科学コース 統計知能分野
- 京都大学情報学研究科 データ科学コース 統計数理分野
- 京都大学工学部情報学科 数理工学コース
- 研究室説明会(入試説明会)2025/5/8および2025/5/14
研究室紹介
統計知能分野では統計学と機械学習の研究を行っています.研究室は京都大学吉田キャンパスの時計台のすぐそばにあります.
統計学と機械学習に関して理論から応用まで研究しています.理論や手法の研究では数学とプログラミングを重視します.応用分野は自然言語処理や生物系データなどに関わっています.いくつかの研究トピックを以下にご紹介します.
研究トピック
概要

対数尤度ベクトルに基づく言語モデルの地図

言語や画像の埋め込みに共通する「形」の発見

埋め込みのノルム(長さ)は「意味の強さ」を表す

分散表現の論理演算

単語埋め込みで薬剤と遺伝子間のアナロジータスクを解く

不均衡最適輸送を用いた意味変化検出

バンディット問題

強化学習を用いたバンディットアルゴリズム

ベイズ最適化

グラフ埋め込みの理論

グラフ埋め込みの応用

マルチスケール k-近傍法

複雑ネットワークの統計推測

ブートストラップと選択的推測

サイト内の参考ページ
- 年度ポスター (2017, 2018, 2019, 2021年度, やや専門家向け)
- 研究紹介 (2019/08/30, 簡単な紹介)
- 研究内容 (研究に関するトップページです)
- 学位論文
- 研究室説明会
サイト外の参考ページ
メンバー
京都大学
スタッフ
博士後期課程(システム科学コース)
- Zhu Yihua(シュ ゲイカ)
- 大山 百々勢
博士後期課程(データ科学コース)
- 高瀬 侑亮
- HE YUNZHEN(カ ユンチェン)
博士前期課程(システム科学コース)
- 張 高楽(チョウ コウラク)
- 陳 伯韜(チェン ボタオ)
- 劉 安龍(リュウ アンリュウ)
- 内藤 匠海
- 村田 悠
- 劉 晃伸(リュウ アキノブ)
- 趙 怡名(チョウ イメイ)
- 岸野 稜
- 滝本 亘
- 陸 建旭(リク ケンキョク)
- 王 嘉欣(オウ カキン)
博士前期課程(データ科学コース)
- FENG Qi(フウ キ)
- LIU MOTING(リュウ モテイン)
- 蝶野 元哉
- 孫 宏謀(スン ホンモウ)
アクセス
下平研究室(京都大学)
所在地
- 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学 工学部総合校舎
- 京都大学吉田キャンパス本部構内の地図で53番の建物
- 京都大学吉田キャンパスへのアクセス
郵便物
- 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学
情報学研究科 統計知能分野
事務室
- 工学部総合校舎107号室
仲上直美
Tel: 075-753-4755
問い合わせメール: