今週の課題

連絡事項

演習の手順

1. eduにログイン

2. 自分の .cshrc ファイルに以下を追加

setenv SHIMO ~shimo/program

setenv PATH ${SHIMO}/R/bin:${PATH}

alias emacs '/usr/local/bin/emacs-20.7'

3. 以上の設定を有効にするため

source ~/.cshrc

を実行

4. 作業用ディレクトリを作る.

shimo@edu[~] mkdir -p class/gakubu200209

shimo@edu[~] chmod og-rx class/gakubu200209

5. 作業用ディレクトリに移動しRを起動

shimo@edu[~] cd class/gakubu200209

shimo@edu[gakubu200209] R

6. たとえば sin(x)の曲線を描く

> x <- seq(0,10,0.1)

> plot(x,sin(x),type="l")

7. Rの終了は q()コマンド

> q()

Save workspace image? [y/n/c]: y

8. 作業用ディレクトリにファイル .RData が自動的に作られていることを確認する

shimo@edu[gakubu200209] ls -la

9. もしemacsの利用に慣れているなら,emacsでの統計統合環境ESSを使うための準備をする.具体的には,まず自分のホームの .emacs ファイルに

;;; ess

(setq load-path (cons

(expand-file-name "~shimo/program/ess/lisp") load-path ))

(autoload 'R "ess-site" "" t)

(add-hook 'ess-post-run-hook (function (lambda ()

(set-buffer-process-coding-system 'euc-japan 'euc-japan))))

を書き加える.さらにカラー表示の設定(hilitモード)など,下平の .emacsファイルを参考にして良い.一度emacsを終了し,先ほど作った作業用ディレクトリにcdした後でemacsを再起動する.M-x Rを実行すると,emacs内からRが起動するはず.セッションを記録するには,C-c C-wで xxxx.RtというRtを拡張子とするファイルにセーブする.

9. UNIXのプロンプト,もしくはemacs内から再びRを起動し,3個のセッションファイルを参考に自分でも同じことをやってみる.セッションファイルは,

なお,データX2000についてはここを参照.

10. セッションで作られるグラフのポストスクリプト形式(eps)のファイルを,端末上で表示する.例えば,daex01bip12.epsというファイルならば,

gv daex01bip12.eps

と実行する.少なくとも一つのグラフを,lprコマンドでプリンタで印刷してみる.

以上です.emacsでのESS環境については,利用できるようにしておいたほうが良いだろう.もしemacsが良く分からなければ,だれか詳しそうな人に聞いてみる.